都市

自転車と都市

自転車の移動を前提に都市を見直すと何が違ってくるかってまず決定的に建物がどっち車線に建ってるかで意味合いが違ってくるよね。たとえば坂があると下り 側と上り側でその横を走り抜ける自転車のスピードは30kmくらい違うから、その辺りで都市の構造が全然…

大川

先週出張で行った家具の街、大川市はなかなか面白かった。てっきり大きな工場がどーんとあってそこでたくさんの人が流れ作業でものをつくってる姿を想像していたのだが、全く違った。大川市では市内にたくさんの小さな工場が集まっている。従業員は五人くら…

人形町

うちから歩いて10分の人形町を散策。基本中高層の建物が並ぶエリアで、職住が近接してる上にいい飯屋がたくさんある。東京の中でもヨーロッパの街のような稀有な一画。 それでいて一本路地を入ると途端に下町の情緒。

運河に住む

今日見たロンドンの中ですごい面白かったのがPaddington近くの運河。たくさんのボートが留まっていて、それが全部住宅になっている。運河の周辺を見渡すと素敵なレストランがあったりかなり落ち着いたいい雰囲気のエリアで、スラムの一種なのだろうけど後ろ…

観光地と多様性について

ロンドン。まともに街にでた。人々を見ていて多様性が前提になっているのを強く感じる。地下鉄に乗ればアフリカ系欧米系アジア系中東系がものすごい比率で入り乱れてる。一目見てこれだけいろいろな人種が共存しているというのは国や都市によって程度差こそ…

東北復興

地震があってたくさんの人が自分にも何かできないか、やきもきしたと思います。僕自身も地震直後とにかく忙しくて、一生懸命働くことしかできなかった。それでも建築に関わる人間として何か復興に向けての絵を示したいと思い、仕事がひと段落した4月の頭に簡…

仮住まいとしての東京の未来

今回の地震でみんな海外や実家に帰ったりして休みになっても、事務所に僕が残ったのは、仕事のせいもあるけど、他に逃げる場所がなかったせいもある。 つまり勿論、昔からの東京人もいるんだけど、多くの人が東京を仮住まいとしてしか捉えてないことになる。…

在宅勤務の可能性

自宅待機の会社が増えてると思うけど、今こそ在宅勤務の基盤をしっかりつくっておくべきだと思う。職住近接につながり、そうしないとコミュニティは育たない。コミュニティが育たないと福祉の問題も解決されない。会社の近くに住むとか家の近くで働く場所を…

みなとみらい駅

横浜のクイーンズスクエア。18時には全部店じまい。ヨーロッパのようだった。 みなとみらい駅の上のNEWYORK GRAND KITCHENのテラス席で夕飯。インテリアなのにエクステリアのようだし、下の階の地下鉄の音は聞こえてくるし、とても楽しい場所。防火区画を頑…

GALA湯沢

2年ぶりのGALA。宮澤隊長らと。GALAは完全にバブルの期の遺産だが、東京駅から2時間でゲレンデにダイレクトに立てる便利さは東京人にとって大きい。 バブルに本当に感謝したい。 同行者がみんな上級者スキーヤーなので、ものすごいスピードで滑り降りる。…

チェルシー 街の使い勝手

ハイライン沿いの倉庫街は今やすっかりギャラリーとなっているんだけど 誰でも無料で入れて、中には600平米はあろうかという大きなワンルームもあってとても楽しい。 コムデギャルソンもそんな並びにある。 なんでこんなことができるかというとやっぱりひと…

ニューヨーク

考えてみるとまえに訪れたときはまだWTCがあって 登って眼下に飛ぶヘリコプターを見ながら本当に人間の力ってすごいなって 感動したちょうど1年後にそれが崩壊して、 テレビ見ながら悲しくて泣いたのが2001年だから ちょうど10年ぶりのことになる。 相変わら…

上海

空港が新旧両方共に張弦梁構造で怖い。 空港から市内へはリニアモーターカーが走っており初リニア体験。 時速は430キロまで上がった。 タクシーに乗り換えて一路上海ワールドフィナンシャルセンターへ。 森ビル的な演出にあふれていて ここでは愛想のある中…

ツインリンクもてぎ

膝の療養のためにレースは回避したものの、krvのサポート隊として同行。 普段はカートやバイクのサーキット場として主に使われるこのツインリンクもてぎは栃木県の茨城との県境にあって、山のてっぺんをカットしたようなところにできている。 施設内はもうほ…

エコシティへの夢想

でエコは疑わしい概念だとしても省エネルギーのために都市はどうなるべきなのかと連れと議論する。 たとえばエレベーターがなくても生活できる建物の高さというと5階が限度だろう。 ドイツでは旅行帰りのときは重いスーツケースを4階まで上げるのに苦労し…

成都@中国

出張で初めて中国上陸。 容姿は日本人とほとんど同じなのにみんな英語ができないのでいきなりディスコミュニケーションになる。 なのに街の看板を見ると大概のことが理解できてしまう。 視覚的にコミュニケートできて聴覚的に完全にディスコミュニケートなの…

郡上八幡

ウェットさがいい。水の流れがある町。 インドの町はどこもドブがあってあれはあれで流れがある町といえるけど、ドイツのフライブルクが同じように水の流れが町の構造の大きな一端を担っていたのを思い出す。単に水の流れがあるというだけでなくその流れと建…

白川郷

切妻の妻側の窓がどこも市松状というか三段のピラミッド状になっているので夜景がかわいい。谷を抜ける風に面を立てないためなのか妻面がみな同じ方向を向いていて、それが風景の大きな一因になっていた。屋根の中の空間は部分的に床が格子になっていて冬場…

金沢

塀がいい。元々大きな屋敷とか寺が多いところなのだろう。塀が多いのだけど、それが町並みに寄与しているという珍しいケースだ。 そろそろ塀についてちゃんと考えてみてもいいかもしれないと思った。 それにしても金沢の品の良さは一体どこから来ているんだ…

昼ビール

新婚でも例年通りckrを引っ張り出して新宿へ初売り。 去年はセールビールセールビールセールビールとなって、昼からビールを飲めるところを探すのに困った挙げ句ライオンとアサヒのビアホールを回ったのだけど、今年はもっと盲点があるはずだと、入ったのが…

神楽坂

12年も通っていて飯田橋から神楽坂通りの坂を 一度も登り切ったことがなかったことに気づく。。 アイレベルに細長い窓をもった料理屋が多い。

住宅の削減

http://www.asahi.com/politics/update/1210/TKY200712100241.html 公団が住宅を削減し始めたねという話に夕飯時になって 60〜70年代の団地の行く末について他の所員と話す。 00年初頭の団地再生計画ブームも 都心の超高層乱立のおかげですっかり下火。 しか…

深川と深川丼

土曜日の自転車で会社に行く途中に寄り道シリーズ。 自転車でないとすごく行きにくい都市の奥行きってあって、深川もそういう場所。 ちなみに清澄白河駅がわりと近い。駅と都現代美術館のちょうど間。 お寺が多いせいか大規模な再開発の手を逃れて下町の雰囲…

利用する側のリテラシー

留学時代の友人のGユtzとライブ前に一杯ということで飲む。Gユtzは今商業テナントの出店閉店についてのコンサル会社で仕事をしていて、簡単に言うと、閉店したいオーナーと開店したいオーナーを両方見付けてくることでテナントビルを真っ新に戻す費用を削減す…

パリの自転車

ミュンヘンですでにあった自転車のシステムがパリで始まったそうで 台数が2万6千台だそうです。 しかもかなり安い。 いいなあ。乗り回したい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000032-mai-int

jazz live@国立競技場駅

ラストラブという映画の宣伝企画で地下鉄駅のコンコースでjazzライブをやるという話しを聞き 夕飯の時間帯に仕事の合間を縫って見に行く。 大江戸線の駅は地上からもホームからも距離があるところにコンコースがあるせいで 音響的には思ったよりよい。 場所…

週末の勉強部屋

土日に勉強をするのにさすがに家では集中できないし まだちょっと図書館に行く体力もなくて、 どこかカフェに行こうと思い立って電車に乗ったら なんとなくオフィス街な小川町あたりが空いていそうな気がして降りてみると 実際に空いていて、最近行きつけの…

公共交通機関としての自転車

日曜月曜と調査に使いたいという後輩の000に自転車を貸していたのだけど 家まで戻ってくるのが面倒くさいのであれば 新宿線沿線の駅に乗り捨ててくれれば 鍵は二つあるわけだし 会社帰りにサイクリングがてら帰れるので嬉しいと話すうちに もしかしてこのシ…

東京ストリート陸上

大手町の通りが仮設の陸上トラックになる試み。 最近こういう伝統的なものではない祝祭的な企画を見ると 見に行かずにいられない性格。 元アスリートだしさ。 為末や朝原が仮設で敷かれた50mのトラックを走る。 大手町なら200m直線とかでも全然できる気がす…

ビアフェス2007@六本木ヒルズ

六本木ヒルズに価値を見いだすとしたら、 広大なオープンスペースを持っていること以外にない。 アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ、オリオン の五社共催のイベントは、このオープンスペースを最大限利用して ビールを買って飲みながら歩いたり、庭園の…