デザイン

思考停止をデザインせよ

このまえどうにもならないときに思考停止したくなるという生理現象についてつぶやいたんだけど、その後つぶやきたかったことをちょっと整理してみる。これは10年以上前から、面白いと感覚的に感じたものが、どう面白いのかを言葉で説明しようと積み重ねてき…

科学の先に

オリンピック見てて思った。スポーツ科学みたいに科学として遅れていると顕著だけど、科学っていうのはマニュアル化できるセオリーと、そのセオリーを打ち破る想定外の個体の登場によって進歩してきたのだと。 しかし社会がそういう科学的な発展に対し、足踏…

領土問題

竹島と尖閣の問題で思うのは、日本人があれは日本の領土だと思ってるのと全く同じ感じで韓国人や中国人もそう思っているということと、歴史に真実はないということ。 メタンハイドレートはあるのかもしれないけど、自分のものだと思っているものを人に取られ…

規制するのではなくコミュニケーションを豊かにすること

最近街中自転車で走ってて、何かを違反してるわけじゃないのに萎縮しちゃう。過度な規制というのは伸びやかな社会の可能性を摘み取るだけだ。 車には対自転車用のクラクションをつけて、コミュニケーション能力をあげるべき。今の対車用の音量は癪に障る。車…

続:言語を超えたコミュニケーションについて

最近結構tumbler気に入って使ってる。 http://t.co/rGGoeWc2 これは物事を左脳で切り分けるのではなく右脳で切り分けるためのツールだと思う。つまりジャンルとか業界とかで物事を切り分けるのではなく、感覚で物事を切り分けるためのツール。は?感覚?って…

言語で理解しない方法

トリオジャズを聴きながら、この楽しさは決して言語では説明ができない=左脳で理解できないものだと思う。建築家でもそうだけど、おそらくちょっと昔の世代(特に80年代)は今ほど言葉で説明していなかったはずなのだ。さもなければポストモダニズムを一般…

しゃべる建築

帝京大学小学校、サイン計画。この建築の設計が持っているシステムを利用してピクトグラムなどを組み立てていく。子供たちが日常それを目にすることであるとき、ふとこの建物がどういう設計意図でつくられたのか分かるように。建築脳を鍛える小学校。オルジ…

Twitterと言葉

半年以上つぶやいてみてわかったけど、Twitterは言葉を軽くするメディア。僕の中でも言葉はずいぶん軽くなった。重たい話を長々とするのには全く向 かないツール。最近時間なくて本読めてないけど、Twitter以降の文学というのはあるんじゃないかと思う。ラノ…

積み重ねること

人生って素晴らしいって思うのは自分が何かを積み重ねてきたことを実感するときであって、唐突に新しい何かをなし得た時などでは決してない。 子供を持つことで感じられる幸せというのはまさに人生を代々積み重ねているのだと感じられるところにある。 積み…

覆せない美学について

昔よりもふっくらした二の腕を許容できるようになった今でも、サッシの見付けは条件反射的に細くしたくなってしまう。既製品と分かってても突っ込んでしまう病気。 ちょっとくらい太い方がかわいいなんて思えるようなデザインコードを敷けるか。今の建物には…

オープンハウス業

今日のオープンハウス。入場料取ってもよかったのにと思った。入場料500円とってそのまま寄付に当てればよいのにと思った。 名作住宅の有料オープンハウスを企画する会社とか実現可能かもしれない。半日で200人集めてひとり1000円徴収。マージン10万円。オー…

太陽光発電に向いているところ

昨日自転車通勤中に思ったこと。自然エネルギーを発電に使う目的で住宅の屋根を太陽光パネルだらけにするのは避けたい。しかし目の前を往来している大量の 車は使えるんじゃないかと。そもそも車は蓄電には向いている。特にバスや運送のトラックなんかはめっ…

ぼんやりと世界を見ることと記憶による補完

視力が落ちたので、10mくらい離れたところの女の子は、輪郭で認識し、記憶のストックの中からその輪郭に似た一番かわいいコに変換して認識している。都合のいい脳のシステムがつくる幸せな世界。 像がぼんやりしていると、記憶がそれを補完する。記憶が保管…

形骸化について

形骸化とは、スタイルだけ残ってそもそもの意図が見出せなくなった状態。短いパンツを履く、そもそもの意図はなんだったか。セクシーだからか、暑いからか、動きやすいからか。黒ストッキングとヒールがそれらを否定し、形骸化が起こっている。 たとえば空港…

夜の町並みをデザインすること

今までいかに社会が光を均質に扱ってきたか、最近よく分かる。 今後時間帯や自然光の明るさに応じて調光できるようなシステムが標準化していくだろう。コンビニを見れば同じ夜でも今が何時くらいか分かるようになったりするかもしれない。 光に敏感になって…

いいひとの定義

最近「いいひと」についてよく考えていた。 自分の中の「いいひと」と「いいひと」から程遠い部分とは何かを探りながら。 そしてひとつの結論に達しましたw なので発表しますw いいひととは 誰に対してもいいひとと思われようという絶え間ない努力のできる…

時間の速度と空間の抽象性

4日で10個近い美術館を回って思ったのは、美術館を計るパラメータには 空間と立地と作品の抽象度があるということ。 DIA BEACONなんかは大きくていいんだけど緑に囲まれた郊外に工場をリノベーションして建つ生々しさとそこに置かれる作品の抽象さが妙にミス…

車窓の違い

ニューヨーク郊外を走る鉄道から外の景色を眺めていて、ほとんど同じようで日本と違う何かにじっと思いを馳せる。まず決定的に違うのがレンガの量。日本でレンガ造の建物なんてほとんど目にすることがない。 次に気になったのが屋根型。日本の家型は瓦屋根あ…

M-1 2009

敗者復活のネタを全部見たわけじゃないけど個人的に一番よかったのは「流れ星」。 そもそも全然普通でない構造をしっかり構築していく序盤の感じと そこからさらに逸脱して訳分からなくなっていく後半の感じ。

自分の定義

最終的には自分がかわいいというのが真であるとして その自分の境界をフォトショップのツールみたいにもう少しだけ拡張すると いろいろなことがしっくりくる気がする。

ドラクエ9

ようやくひとまずクリア。 大きな悪に向かって一直線に突き進んでいくのではなく 小さなクエストの積み重ねをときに脱線しながら進むことで何かが見えてくるところとか 守備力や攻撃力以外の装備の楽しみ方が見出せる脱マッチョな感じは 現代的で面白いと思…

欲しい時計

最近思うのはとにかくやりたいことがたくさんあって1日24時間じゃ全然足りない。 でも仕事にも差し支えるから睡眠もとらないといけない。 しかしここで思うのは睡眠というのは実際の時間よりどのくらい寝た気になったかの方が 結構大事ではないかということ…

まよいのデザイン

形式の強い建築をいろいろと操作しているうち 形式がだんだんと崩れてきて ああなんかようやくこいつを愛せるようになってきたと思うw 形式と形式からの逸脱が同時に立ち表れているデザインが好きなのでこの住宅が好きだと前のボスに言ったことをそのときふ…

大喜利猿 小林賢太郎升野英知@九段会館

初生賢。 生贄みたいに見えるな。 分かりやすく言うとひとりごっつの二人版みたいな感じの即興ライブ。 出だし。 前回の大阪公演でお互いが着たくないと思うTシャツをデザインしてくださいというお題が出ました。 共通解として二人が着てきたTシャツにはひと…

外部記憶の統合

ひとつにしました。 別に恥ずかしい過去とか見られたいわけじゃないんだけどw クリックすると花が咲いたみたいになるようにしましたw 最近仕事のことにあまり言及できないということもあって 建築カテゴリが少ないですが 音楽を聴いていて思うことも 漫画…

時間のデザイン

最近ずっと関わっていたのが工場の跡地をノコギリ屋根の工場の建物とかを残して改築しながら、部分的に壊して新築を挿入するみたいな楽しいプロジェクトで 僕はそこで新しい建築の挿入がいかに古い建築を壊したかが ちゃんと図式として現れるような新旧の共…

改札

今日改札を通ったときにパスモの残高がふと上がったような気がして よくよく確かめたら単なる記憶違いだったのだけど 改札を通るたびに残高が上がったら、すごい楽しいかもしれないと思った。 たとえばインフルエンザの流行を防ぐのに 外出を控えるという方…

テクスチャとしての車@大黒ふ頭

隣の子が変な形の駐車場の設計をしていたのを見て これは形は面白いけど車の方向が全部一緒だから 車をもうちょっとテクスチャとして扱えてるといいのでは? と言って見た後に実際にそういう風景があるところはないかと google earthに飛んでみたところ 大黒…

笑いの構造表現

M-1グランプリ2007を見ていて思ったのは、 お笑いって見ているとこの人たち外すんじゃないかって不安なところがあって その点安心して見ていられたのがサンドウィッチマンだったと思う。 その安心さがどこから来るかって漫才の構造が明快だったことだと思う…

カード

北海道 キタカ 東日本 スイカ 東 海 トイカ 西日本 イコカ 九 州 スゴカ 駄洒落が優勢。 四国がどっちにつくかが今後の見所。 カが純粋に方言になっているという点では九州がいいけど キタカは北って読替も可能になっていて ってどうでもいいよね。